アマゾンプライムビデオおすすめサスペンスホラー映画10選【暑い夏にワクワクしたい】

ゆっちゃんの映画ブログ おすすめ映画
ゆっちゃん
ゆっちゃん

こんにちは

映画マニアのゆっちゃんです。

皆さんは、通販サイトは何をお使いですか?

私はもっぱらAmazonプライム会員の特典を使いまくっています♪

アマゾンプライムビデオは、通販サイトAmazonの有料会員の特典の中の1つになります。

対象となっている動画を見放題で観ることができます。

月額408円~500円で下記の特典が利用できるなんて破格ですよね!

・洋画・邦画・アニメ・バラエティ・ドラマ等見放題

・音楽200万曲が聞き放題

・対象の漫画・雑誌の読み放題

・配送料が無料

・保存容量が無制限のAmazon Photo

・ネット上で気に入った服1~6着を自宅で7日間試着して気に入ったものをオンラインで購入できるPrime Wardrobe

今回は、アマゾンプライムビデオでおすすめの邦画10選、余韻が残る作品を集めてみました。

1)アマゾンプライムビデオの概要

まずは、アマゾンプライムビデオの概要をご説明しますね。

項目             内容
料金・月間プラン 600円/月
※年間:7、200円(600円×12か月)
・年間プラン 5,900円/年
※年間プランの方が、1,300円おトクにご利用できます。
◆学生限定プラン 2,950円/年
※300円/月
動画本数1万本以上
無料期間31日間
ジャンル映画 ・ ドラマ ・ アニメ ・バラエティなど
デバイススマートフォン、タブレット、パソコン、テレビ、ゲーム機など
※ダウンロードしてオフラインで視聴可能です。
画質SD(480p)、HD(720p)、フルHD(1080p)、4K(2160p)

年間プランに申し込むと、実質月491円

ワンコイン以下でのこのサービスは破格ですね。

でも、Amazonプライムビデオはすべて見放題というわけではありません。

下記の3つに分かれます。

有料の場合は、作品の左上に¥マークがついています。

見放題・・・プライム会員なら無料で見れます。作品の左上にレ点がついています。

レンタル・・・102円~500円程度。
※レンタル期間は30日間。視聴開始から24時間・48時間で終了。

購入・・・800円~2500円程度。
※1500円くらいの作品が一番多いようです。

2)アマゾンプライムビデオのおすすめサスペンスホラー映画10選

次にアマゾンプライムビデオのおすすめ邦画10選をご紹介しますね。

購入もできますが、31日間の無料期間中には申し込み後、すぐに観ることができますよ。

※本作品の配信情報は2025年8月時点のものです。

・スピーク・ノー・イーブル 異常な家族

製作年:2024年

時間:110分

監督:ジェームズ・ワトキンス

出演者:ジャームズ・マカボイ、マッケンジー・デイビス、アシュリン・フランシオーシ、アリックス・ウエスト・レフラー、ダン・ハフ等

作品の解説:この作品は、デンマーク映画「胸騒ぎ」(2022年)のリメイク版です。

ロンドン在住のアメリカ人、ダルトン一家(夫婦、娘)は、イタリア旅行中に出会ったイギリス人のパトリック一家に自宅へ招待されます。

そこで、最初は親切だと思っていたパトリック一家が、徐々に異常さが出てきてダルトン一家は、恐怖のどん底に引きずり込まれていきます。

製作は、「ハロウィン」「インシディアス」「パラノーマル・アクティビティ」など数々のホラー映画を手掛けているブラムハウス。

低予算ながらも斬新なアイディアでヒット作を飛ばしているところが特徴ですね。

この映画の副題に「異常な家族」をつけてしまったことで、ある程度の話の予想が立ってしまったようで少しがっかりした人も多いようです。

確かにとんでもない家族が出てくるんだなってすぐわかっちゃいますね。

見どころは、自分ワールド炸裂のジェームズ・マカボイの怪演でしょう。

一言感想:パトリックの非常識な振る舞いやおもてなしには、嫌悪感を抱き、ダルトン一家に対して「早くとりあえず逃げろ」と思うばかりでした(まぁ、映画なので簡単には逃げられませんけどね)。

パトリックには、カリスマ的な部分もあり、ちょっと優柔なベンは、彼の言われるがまま引きずられて、一緒に大声を出して発散したりしてましたね。

また、口がきけない息子のアントが、一生懸命ベンの娘アグネスに自分と一緒にいるパトリックたちがどういう人間なのかを教えようとしていたところは、ドキドキしました。

ジェームズ・マカボイのキョーレツな演技力と「ナイチンゲール」で好演したアシュリン・フランシオーシの自分もまた被害者であることを感じながらの演技が素晴らしい。

なかなか見ごたえのある作品だったので、元ネタのデンマーク映画「胸騒ぎ」も観て観たくなりました。

ゆっちゃんの映画ブログ
こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・トーク・トゥ・ミー

製作年:2022年

時間:95分

監督:ダニー・フィリッポウ、マイケル・フィリッポウ

出演者:ソフィー・ワイルド、アレクサンドラ・ジェンセン、ジョー・バード、オーティス・ダンジ、ミランダ・オットー、ゾーイ・テラケス等

作品の解説:90秒の憑依チャレンジ、という若者たちのゲーム。

「手」を握って、「トーク・トゥ・ミー」と唱えて招き憑れるだけ。

でも、絶対に「90秒」を超えて霊を憑依させてはいけない、というルールがあるのですが、それを超えてしまったら、どんな恐ろしいことが待ち受けているのか?

「ヘレディタリー 継承」「ミッドサマー」の映画製作・配給会社A24が次なるホラーヒット作として発表したのがこの「トーク・トゥ・ミー」。

監督は、オーストラリアの双子、フィリッポウ兄弟。

彼らは、679万人の登録者数を誇る人気ユーチューバー兄弟で、この作品は、彼らの初めての映画長編デビュー作となるんですって。

一言感想:ゲーム自体が怖く、私はこういうゲームに参加しようとは全く思いませんが、若者たちは興奮していましたね。

そして、結構グロイシーンもありドキドキしました。

たいてい一人わがままで周りに迷惑かけちゃう人が出てきますが、この映画も主役のミアがそんな役。

自殺かどうかわからないまま亡くなった母親の霊を呼んだら、あっというまに90秒が過ぎ、この時を逃したらいつ会えるかわからない、ということで90秒ルール簡単にこえちゃいました。

そこからが、ミア以外の人たちへのわがままぶりや災いをまきちらしていました。

ミアに嫌悪感持った人はとても多いと思いますが、亡くなった母親の真相を知りたい気持ちもわからなくはありません。。

ゆっちゃんの映画ブログ
こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・28週後…

製作年:2007年

時間:104分

監督:ファン・カルロス・フレスナディージョ

出演者:ロバート・カーライル、ローズ・バーン、ジェレミー・レナー、ハロルド・ペリノー、キャサリン・マコーマック等

作品の解説:2002年製作のサバイバルスリラー「28日後・・・」の続編です。

夫婦でゾンビから逃げていたが、最終的に妻を見殺しにして自分だけ逃げ切ったドン。

ドンは保護区で子供たち(タミーとアンディ)と再会。

タミーとアンディは、亡くなった母親の斜視を取りに保護区から外へ行ってしまいますが、何とそこで死んだと聞かされていた母親アリスと遭遇。

アリスはウィルスに感染しても感染しないキャリアでした。

前作の監督ダニー・ボイル、脚本家アレックス・ガーランドが、今回製作総指揮を担当し、今回の監督は「10億分の1の男」のファン・カルロス・フレスナディージョがメガホンを取りました。

一言感想:かなり前に「28日後・・・」を鑑賞した覚えがありますが、あまり覚えていませんが、観ていなくても十分に堪能できました。

この作品は、最初からつらいシーンが出てきて、心が痛くなりました。

妻を見殺しにして逃げた夫ドンの罪、そしてその申し訳なさから起こした行動がパンデミックの引き金を引いてしまうんですよね。

保護区で妻と再会したドンの行動を見て、「あぁ、何やってんの」って思いましたが、ドンにとっては自分のしでかした行動にとても責任を感じていたと思います。

また、ドンだけではなく子供たちの純粋な気持ちゆえに、保護区の外へと走らせてしまった行動も何とも言えないです。

いわゆるアポカリプスホラー(終末世界において、極限状況下での人間の恐怖などを描いた映画)では、暗く陰鬱な雰囲気になりますが、この映画で少しの救いとなったのがジェレミー・レナーの存在です。

アベンジャーズの「ホーク・アイ」役やミッション:インポッシブルシリーズなどカッコよいシーンを沢山見せてくれたジェレミーが、この作品でも正義感いっぱいに人間を守るため立ちはだかってくれました。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・梟-ふくろう-

製作年:2022年

時間:118分

監督:アン・テジン

出演者:リュ・ジュンヨル、ユ・ヘジン等

作品の解説:この作品は、韓国国内の映画賞で25冠の最多受賞を記録した大ヒット映画です。

17世紀・朝鮮王朝時代、盲目の天才鍼医ギョンスは、病の弟のためにある秘密を抱えながら宮廷で働いていましたが、ある夜、王の子が殺される場面に出くわしてしまい、恐ろしい真実に直面することとなり、追われる身となります。

「梟」というタイトルは、主人公のギョンスが持つ能力が、夜行性で鋭い観察力を持つフクロウのような特性に似ているところからついたそうです。

一言感想:最初、この映画に引き付けられたのは、目に針が刺さりそうなポスターを見た時です。

とても痛い映画なのかな、グロイ映画なのかなと不安でしたが、アマプラにやってきてすぐに鑑賞したら、とても面白く見ごたえのある作品でした。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・悪い子バビー

製作年:1993年

時間:114分

監督:ロルフ・デ・ヒーア

出演者:ニコラス・ホープ、クレア・ベニート、ラルフ・コッテリル、カーメル・ジョンソン等

作品の解説:この作品は、1993年第50回ベネチア国際映画祭で審査員特別賞を受賞していますが、日本での公開は2023年です。

以前は、「アブノーマル」というタイトルでVHSビデオで発売されていただけでした。

母親による子供の監禁、性的虐待、宗教的タブーなど、とても万人向けするような内容ではなかったからでしょう。

ストーリーは、外に出たら毒で死ぬと母親に教えこまれ35年間狭くて暗い部屋で生きてきたバビー。

ある日父親が現れたことで、母親から簡単に外の世界に放り込まれ、そこから様々な人と出会い、音楽の世界へと導かれていきます。

一言感想:昔、「ロッキー・ホラー・ショー」「ファントム・オブ・パラダイス」など見て喜んでいたくちなので、この映画を知った時は、ドキドキしながらもワクワクしました。

最初は、ホラー映画かと思っていたのですが、子供の気持ちを持ち続けている剥げたおじさんのロードムービーといった感じです。

名作「フォレスト・ガンプ」よりももっとどぎついブラックユーモア的な要素が多い作品ですね。

精神的におかしいんじゃないかと思える人間なのに、周りには多くの人が喜んで近づいているところに不思議な感じがしました。

特にバンドマンたちは、最初一緒にやっていましたが、そのうち離れていくんだろなと思っていたら、また楽しく一緒にやってるではありませんか!

でも、ちょっとホッとしました。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・悪い夏

製作年:2025年

時間:115分

監督:城定秀夫

出演者:北村拓海、河合優実、伊藤万理華、毎熊克哉、竹原ピストル、箭内夢菜、木南晴夏、窪田正孝等

作品の解説:2017年第37回横溝正史ミステリ大賞優秀賞を受賞した染井為人の小説を「性の劇薬」「愛なのに」の城定秀夫がメガホンをとったサスペンス映画。

生活保護の受給審査をする公務員が、あることをきっかけに取り返しのつかない地獄へと転げ落ちていきます。

原作は読んでいませんが、ラストはちょっと映画とは違うようですね。

一言感想:まずは、北村拓海の不機嫌な表情が興味をそそりました。

内容は、主人公が破滅へと導かれていくような話なので、きっと嫌なシーンが多いんじゃないかなと思ったのですが、思いのほか同情できる人がいないせいか、さばさばした感じで観ることができました。

窪田正孝は、どんな役でもこなしちゃうんですね。

「ラジエーション・ハウス」の心優しい放射線技師役から暴力的なクズ役まで本当にすごいです。

でも、この映画で一番怖いのは、北村拓海の先輩社員役の伊藤万理華ですかね。

そして、一番身につまされたのが木南晴夏と息子の貧しい生活ぶりでした。

生活保護は、本当に困っている人に救いの手を差し伸べてほしいものですよね。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・エミリー・ローズ

製作年:2005年

時間:120分

監督:スコット・デリクソン

出演者:ローラ・リニー、トム・ウィルキンソン、キャンベル・スコット、コルム・フィオール、ジェニファー・カーペンター、メアリー・ベス・ハート等

作品の解説:幻覚に苦しむ女子大生エミリー・ローズが、ムーア神父の悪魔祓いの後に死亡してしまいます。

ムーア神父は、過失致死罪で裁判にかけられることになるのですが。。。

この作品は、1976年ドイツで実際に起こったアンネリーゼ・ミシェルの事件を基にした作品で、アメリカで大ヒットを記録しました。

一言感想:全体的に法廷のシーンが多いのですが、エミリー・ローズ扮するジェニファー・カーペンターの悪魔に取りつかれた時の迫真の演技がとても怖くて震えてしまうほどでした。

オカルトを法廷で裁くという前代未聞の裁判で、どうなるんだろうと思っていましたが、少し納得してしまうような結論でした。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・ザ・ハント

製作年:2020年

時間:90分

監督:クレイグ・ゾベル

出演者:ベティ・ギルピン、ヒラリー・スワンク、アイク・バリンホルツ、ウェイン・デュバル等

作品の解説:富裕層が娯楽で始めた「人間狩り」というサバイバルゲーム。

「トゥモロー・ウォー」のベティ・ギルピンが、狩られる側で奮闘する主人公を演じます。

一方、狩る側の残酷なセレブ役には、「ミリオンダラーベイビー」のオスカー女優ヒラリー・スワンクが出演しています。

一言感想:気が付いたら森の中でゲームが始まるという設定は、「ソウ」シリーズを思い出します。

この手は、グロイシーン多いだろうなと思いつつ観ていましたが、ギャグのようなシーンもあり楽しめました。

人気アメリカドラマ「THIS IS US/ディス・イズ・アス」のジャスティン・ハートリーが、チョイ役で出演し、あっという間に死んでしまうので少しがっくり。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・RUN/ラン

製作年:2020年

時間:90分

監督:アニーシュ・チャガンティ

出演者:サラ・ポールソン、キーラ・アレン等

作品の解説:監督は、斬新な発想で人気を博した「searchサーチ」のアニーシュ・チャガンティ。

娘への歪んだ愛情を持つ母親役に「アメリカン・ホラー・ストーリー」のサラ・ポールソン。

娘役は、オーディションで抜擢された新人女優キーラ・アレン。

いろいろな病気を持ちながら車いすで生活していたクリエですが、ある日母のダイアンが自分に飲ませる薬に疑問を持つようになります。

一言感想:母親ダイアンの狂気さが怖かったです。

車いすというすぐに逃げられない状況は、スティーブン・キングの「ミザリー」、ヒッチコックの「裏窓」を思い浮かべますね。

とても新人とは思えないキーラ・アレンの演技力にも度肝を抜かれました。

ダイアンの、娘を自分の支配下に置くために自立できないようにしていく、代理性ミュンヒハウゼン症候群という実際に存在する虐待は本当に恐ろしい。

飽きさせることなく終始ドキドキ感が続き、最後まで見入ってしまうというとても見ごたえある面白い作品でした。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・クワイエット・プレイス 破られた沈黙

製作年:2021年

時間:97分

監督:ジョン・クラシンスキー

出演者:エミリー・ブラント、キリアン・マーフィ、ミリセント・シモンズ、ノア・ジュプ、ジョン・クラシンスキー等

作品の解説:音を出したら怪物がやってきて即殺される・・・この世紀末な世界で生き残った母親と子供たちのサバイバルサスペンスが2018年公開され、今回の作品はその続編となります。

監督のジョン・クラシンスキーは前作で父親役を演じ、主演のエミリー・ブラントとは本物の夫婦だそうです。

一言感想:音を立てたらすぐに怪物がやってきて殺されてしまう状況下で、赤ちゃんを抱えながら逃げるというのはちょっと無理があるかなと感じました。

でも、母親の子供を守ろうとする強さと事態を打開しようと奮闘する聴覚障害を持つ娘と怪我をしながらも立ち向かう息子の行動力に感動しました。

この娘役の女優ミリセント・シモンズは、自身も聴覚障害者だそうです。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

3)まとめ

いかがですか?

アマゾンプライムビデオおすすめサスペンスホラー映画10選をご紹介しました。

暑い日に少し体を冷やしてくれるようなサスペンスホラー映画を選んでみました。

アマゾンプライムビデオでは、定期的に新しい作品や見ごたえのある作品を取り入れてくれるので、とても楽しみです。

また、面白い映画に出会ったら、皆さんにご紹介しますね。

アマゾンプライムビデオにご興味のある方は下記の記事もどうぞお読みください。

👇

アマゾンプライムビデオおすすめホラー映画10選【少しだけ身体冷やしませんか】

アマゾンプライムビデオのおすすめ洋画10選【とにかく面白い!】

コメント

タイトルとURLをコピーしました