アマゾンプライムビデオおすすめ邦画10選【涙あり、笑いあり、映画は素晴らしい】

ゆっちゃんの映画ブログ 邦画
ゆっちゃん
ゆっちゃん

こんにちは

映画マニアのゆっちゃんです。

皆さんは、通販サイトは何をお使いですか?

私はもっぱらAmazonプライム会員の特典を使いまくっています♪

アマゾンプライムビデオは、通販サイトAmazonの有料会員の特典の中の1つになります。

対象となっている動画を見放題で観ることができます。

月額408円~500円で下記の特典が利用できるなんて破格ですよね!

・洋画・邦画・アニメ・バラエティ・ドラマ等見放題

・音楽200万曲が聞き放題

・対象の漫画・雑誌の読み放題

・配送料が無料

・保存容量が無制限のAmazon Photo

・ネット上で気に入った服1~6着を自宅で7日間試着して気に入ったものをオンラインで購入できるPrime Wardrobe

今回は、アマゾンプライムビデオでおすすめの邦画10選、余韻が残る作品を集めてみました。

1)アマゾンプライムビデオの概要

まずは、アマゾンプライムビデオの概要をご説明しますね。

項目             内容
料金・月間プラン 600円/月
※年間:7、200円(600円×12か月)
・年間プラン 5,900円/年
※年間プランの方が、1,300円おトクにご利用できます。
◆学生限定プラン 2,950円/年
※300円/月
動画本数1万本以上
無料期間31日間
ジャンル映画 ・ ドラマ ・ アニメ ・バラエティなど
デバイススマートフォン、タブレット、パソコン、テレビ、ゲーム機など
※ダウンロードしてオフラインで視聴可能です。
画質SD(480p)、HD(720p)、フルHD(1080p)、4K(2160p)

年間プランに申し込むと、実質月491円

ワンコイン以下でのこのサービスは破格ですね。

でも、Amazonプライムビデオはすべて見放題というわけではありません。

下記の3つに分かれます。

有料の場合は、作品の左上に¥マークがついています。

見放題・・・プライム会員なら無料で見れます。作品の左上にレ点がついています。

レンタル・・・102円~500円程度。
※レンタル期間は30日間。視聴開始から24時間・48時間で終了。

購入・・・800円~2500円程度。
※1500円くらいの作品が一番多いようです。

2)アマゾンプライムビデオのおすすめ邦画10選

次にアマゾンプライムビデオのおすすめ邦画10選をご紹介しますね。

購入もできますが、31日間の無料期間中には申し込み後、すぐに観ることができますよ。

※本作品の配信情報は2025年9月時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはアマゾンプライムビデオのホームページもしくはアプリをご確認ください。

・ラストマイル

製作年:2024年

時間:128分

監督:塚原あゆ子

脚本:野木亜紀子

出演者:満島ひかり、岡田将生、ディーン・フジオカ、大倉孝二、酒向芳、宇野祥平、安藤玉恵、中村倫也、丸山智巳、日野正平等

作品の解説:流通業界の大イベント「ブラックフライデー」を前に連続爆弾事件が発生。巨大物流倉庫のセンター長とチームマネージャーが事件の真相を追うサスペンス。

一番の見どころは、人気ドラマ「アンナチュラル」「MIU404」と同じ世界線を描く「シェアードユニバース」にあると思います。

この2つのドラマを見ていなくても、それぞれのキャストがそのまま出演しているという何とも豪華なキャスト。

主題歌の米津玄師の「がらくた」は、ドラマ「MIU404」の最終話で伊吹が「trash(クズ)をググったら「がらくた」っていう意味だった」というセリフに関連しているそうです。

一言感想:映画館で観損ねて、今回アマプラで配信って聞いて待ち構えていました。

シェアード・ユニバースという聞きなれないコンセプトでしたが、「アンナチュラル」と「MIU404」が違和感なく「ラストマイル」という作品に溶け込んでいました。

そして、とても懐かしくワクワクもしましたね。

ベルトコンベヤーに乗せられている荷物のように、機械的に動き回る労働者たちは止めることのできない

仕事に疲れ果てている様が見てとれました。

消費者がポチっとしたら、その瞬間に荷物が動き出し、とにかく早く届けるという、今では当たり前のようにネット注文している私たちに、裏の世界を教えてくれます。

2025年は、ちょうど物流業界で高齢化と人手不足の大変な時期を迎えていて、ドライバーの確保に悪戦苦闘しているんですよね。

そんな課題いっぱいの物流業界の裏側を、とにかく豪華キャストで見ごたえあるサスペンスとして私たちに見せてくれます

アンナチュラルのメンバーが出てきた時には、うれしくて思わず満面の笑みで画面に吸い寄せられましたよ。

エレナを演じた満島ひかりは、最初は強引で野心いっぱいな感じでしたが、事件が進むにつれ、過去に休職していた時期があり、順風満帆なわけではなかったことがわかります。

映画を通して、満島ひかりのおちゃめだけど、繊細な部分も持っている雰囲気にとても魅力を感じました。

とにかく楽しめる映画間違いなしです。

ゆっちゃんの映画ブログ
こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・花まんま

製作年:2025年

時間:118分

監督:前田哲

出演者:鈴木亮平、有村架純、鈴鹿央士、ファーストサマーウイカ、安藤玉恵、オール阪神、オール巨人、六角精児、キムラ緑子、酒向芳等

作品の解説:原作は、朱川湊人の2005年直木賞受賞作。

そして、監督は、「こんな夜更けにバナナかよ」「そして、バトンは渡された」の前田哲。

昭和の大阪を舞台にした兄妹の不思議な経験と希望を描いたファンタジックなストーリーです。

鈴木亮平、有村架純、オール巨人阪神、ファーストサマーウイカは、全員関西出身のため、作品全体にリアルな関西弁を聞くことができます。

一言感想:最初、花まんまの意味が分かりませんでしたが、知った時とても感動しました。

花まんまの由来は、子供がままごと遊びで作る、花を飯に見立てたお弁当のことだそうです。

兄と妹の心温まるお話ですが、亡くなった両親が出てきて励ましてくれたり、妹の記憶に他の人の記憶が入り込むなど、とてもファンタジックな要素が盛り込まれていて、とても嬉しく思いました。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

製作年:2023年

時間:127分

監督:成田洋一

出演者:福原遥、水上恒司、伊藤健太郎、出口夏希、津田寛治、松坂慶子、中嶋朋子等

作品の解説:汐見夏衛のベストセラー小説が原作です。

物語は、女子高校生が、戦時中にタイムスリップし、特攻隊員との切ない恋を描いた作品。

この作品は、第47回日本アカデミー賞で8部門の優秀賞を受賞しました。

続編の「あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。」が2026年に映画化されることが決まったそうです。

一言感想:この映画は、単なる悲恋物語ではなく、戦争がいかに若者たちに誤った考えを教育してきたのかを現代の高校生がタイムスリップしたことで、より鮮明に私たちに教えてくれます。

自分のたった一つしかない命を、「お国のためにささげる」と若者が当たり前のように話しているのが怖い。

主演の福原愛と水上恒司がとにかく良い。

福原愛の現代での鬱屈した表情とタイムスリップした世界でのまっすぐな表情がステキだし、戦時中を生きる水上恒司のまっすぐな信念を持った眼差しも魅力的。

敵の爆撃に追われ、逃げまどう経験のない今の私たちはとても幸せだと感じます。

続編が出て、2026年に映画化されるということなので、ぜひ観たいです。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・35年目のラブレター

製作年:2025年

時間:120分

監督:塚本連平

出演者:笑福亭鶴瓶、原田知世、重岡大毅、上白石萌音、江口のり子、笹野高史、安田顕等

作品の解説:この作品は、実話に基づいた話で、読み書きのできなかった寿司職人が、愛する妻のために定年後に夜間中学に通い、71歳時にラブレターを書くという西畑保さん夫婦のお話です。

2003年朝日新聞で紹介され、創作落語にもなるなどとても大きな話題を呼んだそうです。

一言感想:結婚して半年たってから、奥様に自分が読み書きできないと伝えたそうですが、その時の奥さんの反応が素晴らしい。

「しんどかったやろ」「これから一緒に頑張ろう」と言ったそうですが、普通なら「よくも私をだましていたわね」位なことを思ってしまいそうですが、何ともできた奥様です。

そして、夫は、定年後に読み書きの勉強を始めて、結婚35年後にラブレターを書くなんて、あまりにロマンティックで泣けてきます。

若いころの重岡大毅と上白石萌音、年月が経ったあとの鶴瓶と原田知世のキャスティングは大成功ではないでしょうか。

この心温まる夫婦の実話の物語は、誰もが感動する作品です。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・PERFECT DAYS

製作年:2023年

時間:124分

監督:ヴィム・ベンダース

出演者:役所広司、柄本時生、アオイヤマダ、中野有紗、麻生祐未、石川さゆり、田中眠、三浦友和等

作品の解説:カンヌ映画祭で役所広司が主演男優賞を受賞した作品。

監督は、「ベルリン・天使の詩」「アメリカの友人」のヴィム・ヴェンダース。

東京渋谷のトイレ清掃員、平山の日常の生活風景をドキュメンタリータッチに描いたドラマです。

第96回アカデミー賞では、国際長編映画賞にノミネートされました。

一言感想:少ないセリフの中で、平山が毎日通勤の車の中でカセットテープをセットして流れるご機嫌な音楽がとても心地よかったです。

また、役所広司のセリフ少なめの表情での演技が素晴らしい。

この映画については、こちらでもご紹介していますので、お読みくださいね👇

映画「PERFECT DAYS」のあらすじと感想【今度は今度、今は今】

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・ディア・ファミリー

製作年:2024年

時間:116分

監督:月川翔

出演者:大泉洋、菅野美穂、福本莉子、新井美羽、川栄李奈、満島真之助、戸田菜穂、松村北斗、光石研等

作品の解説:心臓病を抱える娘のために町工場の経営者が、医療機器開発に挑んだ実話に基づいた物語です。

実際に、IABP(大動脈内バルーンパンピング)と呼ばれるカテーテルを作り、17万人を救ったと言われています。

モデルとなったのは、東海メディカルプロダクツの筒井宣政さん。

この実話をノンフィクション作家の清武英利が「アトムの心臓『ディア・ファミリー』23年間の記録」として発表しました。

一言感想:医師ではない町工場の経営者が、娘のために人工心臓を作るためにあちこち奔走する姿は感動しかありません。

医師の間でも「無理だ」と言われていることを、「やってみなきゃわからない」と必死になり、あらゆる可能性を求めて駆けずり回る姿は、私たちに「あきらめるな」ということを教えてくれます。

そして、実際に世界で17万人も救うカテーテルを作り出すなんてすごい!

また、周りの家族や使命感に燃える医師たちの協力も大きいですね。

人間、あきらめなければいろいろな希望や光が見えてくるんだなと感じました。

大泉洋は、窮地に陥ってもあきらめずに頑張る役が本当に合っています。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・リバー、流れないでよ

製作年:2023年

時間:86分

監督:山口淳太

出演者:藤谷理子、鳥越裕貴、近藤芳正、永野宗典、角田貴志、酒井善史、諏訪雅、久保史緒里、本上まなみ等

作品の解説:京都の老舗旅館で、2分間のタイムループが繰り返され従業員や客たちが慌てふためくコメディ。

企画制作は、ヨーロッパ企画という京都を中心に演劇活動をしている劇団です。

1998年、同志社大学の演劇サークルから発足し、舞台、テレビ、配信など幅広い活動をしています。

一言感想:死んだらリセット、という設定は他にもありますが、2分間たったらまた戻るというのは珍しいかもせれませんね。

何度も何度もループしても飽きないのは、皆の記憶が残り、どうにか事態を解決していこうといろいろな策を講じているからでしょう。

主役のミコトとタクの関係もループが続くことにより、いろいろなことを考えさせられ、ラストは良い方向へ向かいます。

ループの原因も最後は、スケールが大きいはずなのに「ちっちゃい!」と思わず吹き出してしまうような面白さがあり楽しませてくれました。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・九十歳。何がめでたい

製作年:2024年

時間:99分

監督:前田哲

出演者:草笛光子、唐沢寿明、真矢みき、木村多江、オダギリジョー、清水ミチコ、三谷幸喜、石田ひかり、宮野真守、片岡千之助等

作品の解説:作家・佐藤愛子のベストセラーエッセイ集を草笛光子を主演に迎え映画化。

この映画は、草笛光子さん生誕90周年記念映画だそうです。

「老後の資金がありません」の前田哲監督がメガホンを取りました。

昭和気質のパワハラ全開の編集者を唐沢寿明が演じ、草笛光子にエッセーの執筆依頼を持ち込んできます。

佐藤愛子さんは、90歳(卒寿)おめでとうございますという風潮について、「なにがめでてぇ!」と思ったことがこのエッセーを書いた理由だそうです。

一言感想:草笛光子と唐沢寿明のテンションの高さに驚きました。

そして、唐沢寿明の昭和パワハラおやじの役がとてもピッタリなのが楽しかったです。

唐沢寿明が演じる編集者は、家族をないがしろにしていたため、家族からは疎まれ、職場ではパワハラと言われどこ行ってもうまくいきませんでしたが、草笛光子が演じる佐藤愛子と出会ったことで、変わっていきます。

見どころは、他にもあり、豪華キャストがあちこちにちょこっと出てきます。

オダギリジョー、石田ひかり、宮野真守、三谷幸喜、木村多江等が出ていました。

今年、102歳の佐藤愛子さん、変わらぬ日常をお過ごしくださいね。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・劇映画 孤独のグルメ

製作年:2025年

時間:110分

監督:松重豊

出演者:松重豊、内田有紀、磯村勇斗、村田雄吉、ユ・ジェミョン、塩見三省、杏、オダギリジョー

作品の解説:テレビドラマ「孤独のグルメ」シリーズの劇場版です。

ずっと主役で食べ続けてきた松重豊が、今回監督となり、舞台はフランス、韓国、長崎と渡り究極のスープを探しに行くという物語です。

キャストも豪華で、杏、磯村勇斗、オダギリジョー、内田有紀、ユ・ジェミョンなどが出演。

見どころとしては、ドラマの第1話(2012年)に出てきた焼き鳥屋が、映画のラストシーンに再登場したところです。

一言感想:2012年から孤独のグルメはずっと見てきました。

まさかここまでの長寿番組になるとは思ってもみませんでした。

きっと、松重豊の食べ方とかセリフ回しがとても観る者に心地よさを与えたのではないでしょうか?

テレビ版では、お店の紹介を含めた感じだったので、「あ、あそこ行きたいな」などと思っていましたが、映画版は、スープを求めてのロードムービー的な物語なので、また楽しみ方が違い、面白かったです。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

・夜明けのすべて

製作年:2024年

時間:119分

監督:三宅唱

出演者:松村北斗、上白石萌音、渋川清彦、芋生悠、藤間爽子、宮川一朗太、内田慈、丘みつ子、りょう、光石研等

作品の解説:瀬尾まいこの同名小説を映画化したもので、「ケイコ目を澄ませて」の三宅唱がメガホンを取りました。

PMS(月経前症候群)の女性とパニック障害を持つ青年が、同じ職場で働くことにより、最初は反発し合っていましたが、徐々に分かち合っていく様が描かれています。

この映画は、第98回キネマ旬報ベスト・テンで、日本映画作品賞第一位に選ばれました。

一言感想:お互い辛い病気を持ちながらもなんとか社会に順応しようと頑張っている姿が心に染みます。

松村北斗も上白石萌音も病気の症状をうまく演じていて、周りとうまくやっていけないイライラ感が伝わってきました。

病気を持ちながら、働いていくのは本当に大変だと思いました。

でも、職場の人たちが良い人ばかり。

足立智充さんが演じる平西さんという社員が実はとても良かったです。

目立たないのですが、会社の中の絆を強くしているのはこの方なんだなと感じました。

ことあるごとに「この後食事行く?」とあちこちの人に聞いたり、松村北斗が演じる山添君に「髪切った?」と何気に聞いたりと何だかすごく嬉しく感じました。

会社の中に一人こういう方がいると、雰囲気良くなるんだなぁって思いました。

でも会社の人全員良い人ばかりでしたけどね。

こちらをクリックするとアマゾンプライムビデオが観れます

3)まとめ

いかがでしたか?

アマゾンプライムビデオおすすめ邦画10選のあらすじと評価をご紹介しました。

今回は、涙あり、笑いありと感動する作品を10選集めてみました。

「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」の続編「「あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。」が2026年に公開されるらしいので、ぜひ観たいと思います。

また、今回初めて知ったヨーロッパ企画の映画「リバー、流れないでよ」は、知らない俳優さんばかりでしたが、とても面白かったので、今後も楽しみです。

最近のアマプラは、新作を早めに配信してくれますし、「待ってました!」という映画を沢山紹介てくれますので、これからも楽しみです。

また、面白い映画を観たら皆さまにご紹介しますね。

アマゾンプライムの邦画は下記の記事でも紹介していますのでご覧ください。

アマゾンプライムビデオおすすめ邦画10選【見ごたえあり、余韻が残る傑作ばかり】

アマゾンプライムビデオおすすめ邦画10選【感動するってこういうことなんだ!】

アマゾンプライムビデオのおすすめ邦画5選【どれも傑作ぞろい!】

コメント

タイトルとURLをコピーしました